もう、どうにもならない毛先をどうするか?

もう、どうにもならないダメージはどうしたら?

髪のダメージで悩んでYELLに来られる新規のお客様の中には、もうどうにもならないダメージに進行してしまっている方が、たくさんいらっしゃいます。

普通の美容室なら、こんなアドバイスをしてくれるのではないでしょうか?

①徐々にカットして無くなるのを待ちましょう

②毎日アイロンを使って綺麗に見せる術を伝授しましょう

③少しでも良くなるよう当店自慢の最高級トリートメントをしましょう

一つ一つ見ていきましょう。

まず①のカットで地道に切っていくやつ

そもそも、何でそこまで傷ませてしまったのかがわかってない。

わかってないってことは、カットして今のダメージが全部切れたころには、また新しいダメージが生まれてしまう。

キリがない。

「私、昔から毛先がこんな感じになっちゃうんです!」って方が以外に多いのには驚きます。

髪が傷むには傷む原因があります。それを排除してあげるアドバイスが重要です。

切っても切っても、キリがないってことがないようにして下さい。

次に②のアイロンで何とか

アイロンって誰が考えたんでしょう?

一瞬で癖も傷んだ髪もピカピカになっちゃう。

とても便利なアイテムですが、使い続けている限り、絶対に、絶対に健やかな美髪になることはないんです。

YELLでは、できるだけ封印をオススメしております。もちろん封印に向けてのアドバイス付きです。

髪はワイシャツじゃないですからねー

最後に③のトリートメント

一般的な美容室の場合、ココで言うトリートメントは超強力ボンドのようなコーティングトリートメントになります。

確かに、少しは見た目マシになるかもしれません。

ボロボロのワイシャツをクリーニングに出せば、ノリ付けしてアイロンして、それなりに綺麗になって返ってきますもんね。

洗濯したら終わりだけど…

そして、実際は、クリーニングに出せば出すほど劣化していってしまうのが現実です。

傷んでいなかったはずの部分まで、クリーニングの回数に比例するかのように劣化していってしまいます。

最近では、洗濯洗剤の分野でもアンチエイジングという言葉が使われていますがね

いや、見た目は誤魔化せても、洗濯すればするほど劣化しますから…

どうしようもないダメージへの対処法は

1番大事なのは、何故傷んでしまうのかの原因把握です。これを把握して排除していかなければ、何をしても結局また傷んでしまいます。

次に大事なのは、まだダメージしていない部分を、もうダメージさせないこと。傷む原因を排除し、どうしても必要な美容室の施術、カラーやパーマなどで傷ませないようにすること。

カラーやパーマの負担を最小限にできる美容室を選んでください。これができないと髪も頭皮も廊下の一途を辿ります。

そして最後に大事なこと
どうしようもないダメージ部分とどう付き合うか?

ばっさり切れればいいのですが、そんな簡単にはいきません。

アイロンや一般的なトリートメントは、ダメージ以外の部分にも負担をかけてしまいます。せっかく、美髪計画を立てても台無しになってしまいます。

今、YELLにはコーティングするトリートメントは取り扱っていません。

(只今、YELLでは一時的に髪の状態を誤魔化し、かつ、副作用のないトリートメントを模索検討中です。納得いくものが見つかりましたら、割り切って提案していきます)

そこで、クリニックカット®︎をご提案しています。

こんな毛先が

ビフォー

こんな感じにまでなります。
長さは全くカット無しです。

アフター

毛先の毛羽立ちが無くなると、全体もこれだけ変わります。

人によって期間は違いますが、

YELLにご来店頂いた以上は長くても一年以内には自分史上最高の髪になって頂きたいと思っております。

YELLにしかできないことが沢山ありますので、諦めてしまうまで にご相談ください。

それでは始めましょ!美髪計画!!!

こんな記事も読まれています

  1. 美しい髪は元気な身体が創る

  2. トリートメントってした方がいいですか?

  3. 世界が変わる?キュビズムカット‼︎

  4. 何をしても髪のダメージが治らないあなたへ

  5. キュビズムカットか普通のカットか?いったいどっち?

  6. 何故美容室に酸素ルームなのか⁈

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA